担当医表はこちら(変更されている場合があります)
小児難聴外来は、毎週火曜日の午前中診療を行っております。受診を希望される場合は原則的には電話予約をお願い致します(東大病院の予約センターで予約してください)。大変混雑することが少なくありませんので、当日受付の場合は、長くお待たせする場合があります。原則としては近隣の医療施設からの診療情報提供書(紹介状)をご持参下さい。他の曜日に受診された場合は新患担当医がしかるべき診察を行い、あらためて当外来の予約を取ることになります。
- 先天性外耳道閉鎖・狭窄に対する外耳道・鼓室形成術
- 人工内耳埋め込み術
対象となる方
主に通常の聴力検査を行うことが困難なお子様(0歳児~就学期まで)を対象としております。発達障害があり聴力の評価が通常の検査では困難な方も対応いたします。当外来を受診される具体的な患者様は次の通りです。
・新生児聴覚スクリーニングでReferとなったお子さん
・音に対して反応が鈍い・言葉の発達が悪いお子さん
・出生時より耳が小さい・外耳道がないお子さん
・他医療機関で人工内耳を勧められたお子さん
・難治性中耳炎のあるお子さん
外来の主な検査と説明
乳幼児聴力検査
お子さんの音に対する反応を注意深く観察することで聴力を推定します。
耳音響放射(DPOAE)
他覚的聴力検査の1つで内耳の機能障害の有無を確認できます。
聴性脳幹反応(ABR)・聴性定常反応(ASSR)
他覚的聴力検査の一つで、音に対する脳波を測定し聴力を推定します。この検査はお薬で寝ていただく必要があり、1時間から2時間程度検査にかかるため、通常水曜日に予約を取り施行しております。
発達検査
お子さんの現在の発達状況を評価します。簡易な検査は外来で施行しておりますが、聴覚言語療法士による精密な検査は、予約を取り後日行うようになります。
遺伝子検査
難聴を認める患者様に対して難聴の原因となっている遺伝子の検索を行います。現在保険適応となっている遺伝子検査に加え、研究目的での難聴遺伝子検査にご協力いただける方も募集しております。
この外来で行われている特別な医療について
先天性外耳道閉鎖・狭窄に対する外耳道・鼓室形成術
先天性(または後天性)外耳道閉鎖に対し、耳介形成と外耳道形成術を形成外科と合同で手術を行います。手術の時期は体が十分に成長した9歳以降を推奨しております。手術は耳介形成も同時に行います(耳介形成は形成外科と共同で行います)。すでに耳介形成術を受けた人も手術適応があります。 この先天性奇形では音を伝える耳内の小さな骨(耳小骨)の奇形や顔面神経の走行異常も合併していることが多く、専門家による手術が必要です。 当科では、顔面神経のモニターをしながら耳の穴を作成・拡大し、皮膚を植皮して新しい耳の穴を作ります。 患者さん一人一人の耳小骨奇形の状態に合わせて、音がよく伝わるように工夫をして聴力を改善します。 耳介は肋軟骨を採取して耳の形に整えて埋め込み、二期手術時にこの肋軟骨による耳介を挙上し、耳後部には植皮をします。 当科の方法は新しい耳の形、外耳道の形、聴力改善のいずれの成績も極めて良いのが特徴です。
小児人工内耳手術
難聴児で補聴器の効果が乏しい場合に行います。手術の年齢は1歳以降となります。手術の適応は、医師による医学的評価(聴力レベル・年齢・内耳の画像所見)、言語療法士による評価(聴取能・言語及びその他発達)そして療育先の意見(これまでの療育状況・ご家族の人工内耳に対する考え)などをふまえて総合的に判断することが重要です。当院では毎月一回、カンファレンスを行い患者様の人工内耳の適応の有無について検討しております。
小児補聴器フィッティング
難聴児に対する補聴器の処方・調整を行います。当科言語療法士が、お子さんの状況を観察しながら適切なレベルに補聴器を調整します。発達障害などのお子様に対する補聴器の調整も可能です。